水がたんまり、ビオトープ
曇りの日のビオトープは、少しひんやり。
久々のビオトープですが、
恒例の外気温は、16:45分頃で、22.6度

水温は、外気温よりも低く、18.7度でした。

最近は、寂しいことにアカガエルがいなく
なってしまいました。
みんな大きくなって、山に帰ったのかな?

池の中もずいぶん緑が濃くなり、
底が見えなくなってきています。

最近降った大雨の影響で、山から流れ込む
水の量も増えているようです。

ビオトープに流れ込む水の量は、
いつもチョロチョロ
きょうザーザー
鳥が鳴いたら
ホーホケキョ♪

3段ある一番上の池に行ってみると!
あっ!あ~っ!
あふれてる・・・

引っかかった木切れを取り除いて
流れるようにしてと!
それから、生き物といえば・・・
ヤゴの抜け殻がありました。
大きい抜け殻だったけど、何トンボ?
だろう・・・

帰ろっと思って、ビオトープの下にある
3号調整池をチラッとのぞいてみると、
ジャンボオタマジャクシがウジャウジャ

もう少しすると・・・
ケケケケ、ケケケケ、クワクワクワ
とっても大きいけど、池の中に
食べるものがあるのだろうか?
![津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザ [公式ページ]](/wp-content/themes/keni62_wp_corp_1603280546/images/headerimg.png)
![津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザ [公式ページ]](/wp-content/themes/keni62_wp_corp_1603280546/images/headerimgs.png)










